G.Oについて


はじめに

こんにちは!

ELIY GOです^ ^
私は数年前からK-POPアイドルのマスターグッズを共同購入(グループオーダー)しています。
初めのうちはGOT7のマークを中心にGOT7だけを取り扱っていたのですが最近それ以外のグループも取り扱うようになって、とても沢山の方から色んな問い合わせや質問を受けるようになりました(今はこちらでGOT7は取扱っていません)
そこで、特に10代の方にも分かりやすいように、共同購入のしくみについてブログを書いてみることにしました。
もちろん、これは私のやり方で、他の共同購入主(以後マネージャーといいます)さんにはそれぞれのやり方がありますが、大筋はみんな似たようなものです。

現在グループオーダーに参加している人も、そうでない人も、グループオーダー賛同派も、グループオーダーは怖くて嫌だという方もよかったら目を通してみてください。

とりあえず自己紹介

名前 
 エリ
 日本人で関西人です
 本名はG.Oご参加いただいた方ならご存知です

年齢 
 昭和生まれ

職業
自宅で従業員も雇わず1人でのんびりトリマーの仕事をしていますので、比較的時間にはゆとりがあり、融通もききますが、繁忙期には連絡が遅れたりする事もあります

私にはマネージャー仲間がおりまして、時々会っては情報交換などしています
ま、ただのランチだったり飲み会だったりしますが、このマネージャー仲間には、もし私に何かあって(交通事故に遭うとか、病気になるとか、夜逃げするとか)グループオーダーが出来なくなったら、後を任せる約束を取り付けていますのでご安心下さい^ ^

そもそも共同購入って?

海外マスター様の作成グッズを個人で買おうと思ったら、海外から商品を送ってもらう送料や、お金を送金する手数料がとても高くなります。

そこで、同じ商品を欲しい人たちを集めて、みんなで注文して、送料や手数料を割り勘しましょう!というのが共同購入です。

そのみんなを集めて、代表でマスター様に注文して、お金を払って、商品を送ってもらって、みんなに送るのが私達マネージャーの役割です。

決してマスター様からグッズを買って、みなさんに売っている訳ではありません。
似ているようで違うんです(ここ大事)

あと、代行とたまに言われますが、これはたしかに間違いではないですね…
自分が買わないグッズも共同購入しますから、これは代行っちゃ代行です。
ただ、そのことによって利益は得ていませんので、代行といわずにお手伝いと言ってもらえたら嬉しいです^ ^

共同購入の流れ

【募集編】

マスターさんは、日々色々なグッズを作って発売されます。Twitterを眺めていたら、常に誰かが何か売ってる感じです^^;

フォロワーさんからこれが欲しいから共同購入してもらえませんか?と、リクエストがきたり、マスターさんの方からこれを日本で共同購入してくれませんか?とリクエストがきたりします。個人的にめっちゃ欲しいものがあると、食い気味にマスターさんに共同購入させて下さいぃぃとお願いしたりもします。


そこで、例えば私の好きなアイドルのマスターさんが、写真集を発売したとします。

Twitterなどで、どーんと告知されます。
そこには、写真集の詳細や、付いてくるオマケの内容、お値段、申込期間、発送予定などが記されていますので、それを日本語に訳して皆さんにお知らせします。こんな写真集が発売されますけど、みなさん一緒に買いませんか?と呼びかけるんですね。
私は専用のブログを作って、それぞれグッズ毎に詳細を記したページをお知らせして、そこから申し込んでもらうようにしています。

あ、その写真集私も欲しい!と思ったら、お知らせしているブログのページに申込用のフォームのリンクが貼ってありますので、そこからフォームに飛んでもらって、必要事項を記入して送信してもらいます。

フォームを送信してもらうと、受付メールが届きますので、これで受付完了です!

次にお金の話をしますね^^

【入金編①】

物を買うときに1番気になるお金の話。
気にしない身分になりたいですが、殆どの人はそういう訳にはいかないので、ここは大事な話です!

マスターさんの募集内容を見ると、当然ですけど、日本円で値段は書いていません。日本円で受け付けてもくれません。時々日本円で受け付けしてくれるマスターさんもいますが^^
たいてい、원(ウォン)←韓国の通貨とUSD(アメリカドル)です。でも私たちは日本円で支払う訳ですから、この金額を日本円にしたらいくらになるのかを計算しなくてはいけません。耳にした事があると思いますが、1ドル何円~ってやつですね。

私は日本人で韓国に住んだ事もないので、韓国に銀行口座を持っていません。なのでマスターさんの銀行口座に直接お金を振り込む事ができないため、海外送金という形を取ります。この海外送金には色んな方法があって、かかる手数料も様々です。そして1ウォン何円、1ドル何円というのも、この海外送金を取扱う会社が好きに決められるんです。世界で基準になっているレート(1ドル何円ってヤツ)に、自分達の儲けをのせる訳です。ま、お仕事なんでそれは当然ですね^^; 外国行って、日本円を外国のお金にかえるときも、あそこが得とか損とか言うけど、海外送金でも同じ事なんですね。

私はこの海外送金にPayPal、EXPRO、Wiseという3つの送金会社をを使います。
PayPalはウォンの取扱いが無いので、アメリカドルで支払いをします。そして他と比べても少し高いレートになります。なのになぜPayPalを使うのか?となりますよね^^;
実はPayPalには、買い手保護というシステムがあって、売主が商品を送ってこなかったり不良品を送ってきたりした場合、PayPalが代わりに返金してくれるんです。もちろん審査がありますし手数料も取られますが、それでもお金が返ってきます。
基準のレートが 1ドル110円だとしたら、PayPalのレートは1ドル115円くらいです

EXPROとWiseはマスターさんの韓国口座にウォンで送金します。ドルと比べてレートが安いので安く買えます。ですがこちらには補償がありません。なにかあっても返金してもらえません。なので、なるべく使わないようにしています。

(2022.6.29追記)
昨今の円安でドル支払いのPayPalは殆ど使用しなくなりました。
高すぎて使えません(涙)

レートの説明をしたところで商品代金を計算してみましょう。

例)代金20,000W(ウォン)
ウォン建送金の場合
レートが1ウォン0.11円として
20,000×0.11=2,200円

PayPalの場合、
PayPalレートが1ドル140円として
20×140円=2800円

という事になる訳です^^
PayPalが使えない訳ですよ…🥲😅

【入金編②】

ウォンとかドルとかPayPalとか、普段耳にしない言葉を連発しましたが、安心して下さい。皆さんにお支払いして頂くのはもちろん日本円です。PayPalを使ってマスターさんに支払うのは私です。ただ、商品の値段を見るときに、あーこうして計算した金額なんだなって思って下さい^^

次に必要なのが海外から日本へ送ってもらうための送料です。
通常EMSという方法で発送されます。
EMSとは、国際スピード郵便というもので、お値段は少し高いのですが、早くて追跡も出来て補償もついています。韓国からですと3~4日で到着します。

EMSの料金は重さによって決まりますので、軽いスローガンですと1人当たり150~350円、重い写真集などですと、800~1200円くらいです。割り勘ですから、同じ重さでも参加人数によって変わり

次に手数料です
PayPalを使ってお金を送金すると、送ったお金がそのままの金額でマスターさんの元に届く訳ではなく、手数料を差し引かれて届きます。高いレートとった上に手数料までふんだくるんですから、PayPalもなかなかのやり手です。でも取られるものは仕方ないので、手数料分をプラスした金額を送金します。それがPayPal手数料です。
良心的なマスターさんだと4.5%、でもたいてい5%を請求されます^^;
つまり、商品代金とEMS送料を合計した金額の4.5~5%がPayPal手数料という訳です。なんかややこしいですね^^;

EXPROやWiseの場合は送金手数料という形になります
これは送金する金額によって、1回いくらと決まっています
EXPROは最低でも1回2500円~なので、少額送金するときは使いません
Wiseの場合、総金額の何%という形なので、これを1番よく使います

そして、最後に私の家からみなさんのお家までお届けする国内送料です。これはグッズの内容によって、普通郵便だったり、レターパックだったり、ゆうパックだったり色々です。

あと、関税というものがあるのですが、これについては後でふれますね^^

はい。ここまでダラダラとお話ししてきましたが、ここまでをふまえて例題です!

1セット15ドルのスローガンセットを、20人で共同購入しました。EMS送料は35ドルでPayPal手数料は5%必要です。
支払い時のPayPalレートは1ドル115円として、国内送料は360円のレターパックライトです。さて、お一人様いくらになるでしょう!

15USD×20=300USD
(300USD+35USD)×1.05=351.75USD

351.75÷20=15.5875 1人分
1ドル115円なので
15.5875×115=2022.5625
小数点以下は繰り上げで 2023円

国内送料360円をプラスして

2383円 ←答え

と、こんな感じです!

なんだか算数の授業をしている気分です…
でも、訳もわからず払ってるより、こんな仕組みだからこれくらいかかるって知ってた方が納得するじゃないですか!
ま、でも数字が嫌いって方はこのくらいかかるんだ~程度に思ってるのもアリです(◜௰◝)

【入金編③】

共同購入の値段の仕組みが分かったところで、実際の入金方法です。
共同購入の入金方法には
 
【2次入金制】
申し込みと同時、または募集期間内に商品代金のみ支払い、商品を発送してもらう時に送料や手数料を2次入金として支払う方法
【一括入金制】
申し込みと同時、または募集期間後に全ての金額を一括で支払う方法
 
基本的に殆どのGOさん達は2次入金制をとります
SHOPは利益を載せて価格を設定しているので一括入金ですね。お店ですからね😊
 
 

【入金編④】

共同購入の値段のしくみも分かりました。
入金方法も分かりました。
さて、実際にお金を振り込む方法です。
 
まぁまぁ歳くってる私にしてみれば、ごく当たり前に出来るお金を振り込むという行動は、まだ学生の皆さんにしてみれば難しい事なんだという事を最近とても感じます。
思い起こしてみれば、私は中高生の頃に銀行振り込みなんて、自分でしたことなかったと思います。知らなくて当然ですよね。
 
申し込みをすると受付メールが届きます。そこに、ここに振り込んで下さいという銀行名と口座番号が載っています
(ゆうちょ銀行です)
お金を振り込む方法は3つあります。
 
1.郵便局、または銀行へいって、そこに置いてある振込用紙に必要事項を記入して窓口で現金で払います。何をどう書いていいかわからなければ、窓口の人に聞けば教えてくれます。但しこれは営業時間内に行かなければならないので学生さんには難しいかもしれません。ですが、これだと銀行口座を持っていなくても入金出来ます。
 
2.郵便局、銀行、またはそこらへんにあるATMへ行って、キャッシュカードを使い、ATMでお金を振り込みます。画面の指示に従って操作すれば出来ます。昭和生まれの私よりよっぽど機械の操作には堪能なはずのお若い皆さんなら、なんて事はありません。但し1部の銀行やコンビニのATMは指定のキャッシュカードでしか振込み出来ませんのでご注意ください。あと、分からないからと言って、ATMの前で誰かに電話して聞いていたら、振込詐欺にあっていると誤解されますのでこちらも注意です。郵便局に限り、払込票という用紙を使って(窓口でもらえます)現金でATMで振込出来ます。これですとATMが動いている時間であればいつでも出来ますので、これがおすすめです。
 
3.インターネットバンキングで振込む。
これが出来る方は私の説明は不要です(^^;
 
以上のやり方でお金を支払って下されば、後は商品が届くのを楽しみに待っていて下さい。
 
入金には期限を決めてありますので、必ず期限内にお願いしますね。
明日行こう、明日行こうと思っていると、あっという間に期限が過ぎてしまいます。
逆に言うと、申込みをしたら支払いカウントダウンが始まってしまいますので、申し込みしちゃったけど予定外の出費で支払い出来そうにないと思ったら、締め切り前にキャンセルして下さい!キャンセルせずに、支払いも出来ないまま入金期限が過ぎてしまいますと、未入金者リストインとなります。このリストに入ってしまうと、今後私の行うグループオーダーへの参加をお断りしなくてはならなくなります。
ひと月先は無理でも(私でも無理)、1〜2週間程度先ならお財布事情把握できますよね?今回はグッズ諦めても、またすぐいいのが出てきます。キャンセルする勇気も必要です^ ^

あ、でもこれは私の場合で、申し込みした時点でキャンセル禁止のところが多いので、その場合はキャンセルしちゃだめですよ(^^;

関税のお話

私たちが行っているのは輸入です。
物を輸入したらそこに税金が課税されます。
それが関税です。16,666円(送料込み)を超えると課税対象になるので、これはほぼ100%超えます(^^;
ですが、私たちのやっている共同購入で関税がかかることはそれほど多くありません

まず、私たちはEMS(国際スピード郵便)を使う事が殆どだと以前にお話ししましたが、これは郵便物として取り扱われます。郵便業者と宅配業者は扱いが別で、宅配業者の場合は16,666円(送料込み)を超えた課税対象物に関して全て課税されますが、郵便業者の場合はインボイス(荷物の送り状・伝票)と荷物をチェックして検査が必要とされた物や、無作為でピックアップした荷物を検査してみて、課税対象物があれば課税するといった感じです。つまり、ずら~っと並んだ荷物の中から職員さんの目に留まった荷物が検査されるんです。検査されるかどうかは「運」もあるという事です。


関税は毎回かかるものではないけど、運が悪かったらかかるんで、関税がかかりましたと言われたら、必ず明細を見せてもらって、きちんと払いましょうって事です^ ^

納期(お届け日)のお話

共同購入してもらったグッズを、皆さんのお手元に届ける予定日
マスターさんの募集詳細に書かれているのは
 
〇月上旬とか、〇月中…
ものすごく大雑把です(^^;
〇月中って、1日と30日じゃ、1か月違いますからね(^^;
そしてその大雑把な納期も、遅れることが多いです。
ですから皆さんも、マスターさんの公示にある発送予定は、遅れる!と思って見て頂いたほうが、心安らかにいられると思います…
 
もうほんとこの納期の遅れは、なんなら未入金者問題より私を悩ませています。
これもお国柄だとおおらかに捉えて、待つようにはします。!
 
マスターさんから荷物が届いたら、自慢じゃないけど私の発送は早いです。
1次入金のみの場合はその荷物が3日と家にあることはないです。これはもちろん出来るだけ早く皆さんのお手元に届けたいという気持ちが一番ですが、『何?このおっきな段ボール…邪魔なんだけど…』っていう家族の視線のプレッシャーが凄いんです(^^;
だから、この先も出来るだけ早く皆さんのお手元に届けられるよう、家族にプレッシャーをかけ続けてもらいますね^ ^

2次入金がある場合は、商品が届いてから2次入金を計算して、お知らせして、入金確認出来てからの発送になります。2次入金期間が終了してから一斉発送する場合や、確認後その都度で発送する場合や様々ですので、お知らせをよく確認して下さい

共同購入のマイナス点

共同購入は、一人じゃ買えなかったもの、しかも海外で販売しているものを割と簡単に買えるシステムです。でもその分危険をいっぱいはらんでいます。

あなたが大切なお金を預ける相手は、今こうしてブログを書いている私は、SNSでだけ繋がっている、会った事もない、顔も知らない他人です。もしかしたら詐欺かもしれません。また詐欺ではなかったとしても、途中でや~めたって投げ出すかもしれません。
そんな話をよく耳にします。

また、マネージャーがしっかりしていても、販売するマスターさんがちゃんと商品を送ってくれるかどうかも100%保証出来ません。実際私も何度も逃げられた事があります(当時参加して頂いてた方ほんとにごめんなさいTT)フォロワーが10万人を超えているマスターでも逃げる時は逃げます。なのでよく似た言い訳で納期や問い合わせの返事をのばされたりすると、凄く怖くなります。連絡が取れなくなり、Twitterのアカウントを削除されてしまえば、もう追いかける事は不可能になってしまいます。

共同購入は便利で、簡単に欲しいマスターさんのグッズを手に入れられます。
でもその分、実は危険な部分もたくさんあるという事を、しっかり認識した上で参加して下さいね。

最後に

ここまでダラダラと書いてまいりましたが、お付き合い頂いてありがとうございましたm(__)m


これは規約という程のものではなく、共同購入ってこういうものだよっていうお話です。

すこしでもあなたの疑問や共同購入への壁が取り払われて、共同購入に参加しやすくなればいいですけど^ ^

それぞれのマネージャーが掲げる規約を守って参加してくださいね^ ^

ELIY G.O
@got_elichan
elichangogo@gmail.com